DIARY
春とカステラとお茶
3月10日 Thu
こんにちは。
ここ数日で日中の気温が20℃近くまで上昇していますね。
四月中旬並の気温と聞いてとても過ごしやすい日になっております。
もうすぐ桜も開花することでしょうね。コロナ禍であっても桜の風景を見に足を運ばれるかと思います。(もちろん感染対策はしっかりと!)
私も新茶前に桜を見に行こうと思います。子供たちの相手もできなくなります(新茶シーズンはお茶屋はほぼ休みなく2か月間ぶっ通しの仕事です(;^_^A)ので、公園などに連れていこうかと計画中です。
2022年が始まって既に3ヶ月経過…残り1ヶ月で新茶・・・。
今年は新茶イベント開催されるのかわかりませんが、もう2年?3年?くらい開催されておりませんね。
年々足を運んでいただいている来場者数も伸びてきている段階でのコロナが発生。
イベントが開催されてもまた従来の来場者数に戻すのは数年かかりそうな気がしますが、仮に開催されることがありましたら是非足を運んでいただきたいと思っております。
その時には告知させていただきますのでよろしくお願い致します。
さて、話は変わりますが毎月10-15の間で長崎名産カステラとお茶のセット販売を行います。
お世話になっているカステラ屋さんですが、コロナ禍であり旅行客が減少しておりますが辛抱して戦っておられております。
カステラ屋さんでもお茶とのセット販売をしていただいておりまして、こちらでもカステラ屋さんに恩返しをしたいと思いまして弊社のオンラインショップ限定で販売したいと思います。
長崎名産品の2種類をセットとした贈り物としてはいかかでしょうか?
弊社のオンラインショップ(下記↓)にて詳細は掲載しておりますのでよろしくお願い致します。
https://sakaiseicha.stores.jp/items/62187fc6113ce0184d28dfdd
外も暖かくなってきてますね。
黄砂・・・
3月5日 Sat
昨日から上空が霞んでいた。また、今朝も霞んでいた。
普段のこのような天気ですと西彼杵郡の山々が見えておりますが全く見ません(;^_^A
原因は中国大陸からの黄砂が飛来してきており、尚且つそれに花粉が混ざっているとニュースが流れた。
この黄砂の時は毎年困りますね。車が汚れるし、天気よくても外に洗濯物は干せず換気もできない状況。
早く飛来が止まればいいのですが、いつまで続くのやら・・・。
花粉も飛んでいるみたいですが、私は年々花粉が和らいできております。
お茶屋の跡継ぎに入る前は本当にくしゃみと目が真っ赤になり目薬と花粉症の薬を使用しておりましたが、
お茶を沢山飲むようになって軽度の症状くらいまでになりました。(これはお茶効果なのかなって思ったりします-個人の感想)
*べにふうきのお茶は花粉症を和らいでくれるとのこともあるみたいなので試して飲まれるといいかもですね。
近年では花粉症の症状がなく薬にも頼らなくていいようになったので、今となっては花粉の時期になっても悩むことはありません。
本当にあの症状では寝苦しかったりと悩まされていましたが解消してよかったと思います。
雛祭りですね。
梅花×お茶の販売へ
3月2日 Wed
私がふと思い立って梅の花とお茶のブレンドをして香りあるナチュラルフレーバーティー。試飲に付き合っていただいた方々から嬉しいお言葉をいただきましたので販売することに至りました。
【内容】
・10g
【賞味期限】
・1年
【淹れ方】
普段からお茶を淹れられている方々ですので、弊社からの指定は致しません。お好みの設定で心ゆくまでお楽しみください。
【特徴】
会社の庭にある梅の木からいい香りが鼻に届き、梅の花も食べれることを知りました。梅の花も食べれるのでしたらお茶との混ぜて飲んでもいいのではと思い実験して完成したナチュラルフレーバーティーでございます。
梅の花の香りが茶葉に移り、急須に熱湯を注いだあと捨て湯した後、投入後の香りを楽しみ、とお湯を注いで蓋を開けた後の香りを鼻に届けてください。
湯呑に注ぎ終わったあとは、飲む前に湯呑から漂う香りを感じていただき一口お飲みになり梅花の香りを楽しみお飲みください。
ふと遊び心でできた-YU-SHIN-が皆様に気に入っていただければと思います。
弊社の梅の花も早くも散ってきております。
次回の予定は未定となり今回限りかもしれないのでどうぞよろしくお願い致します。
来年以降は定番化して販売したいと思います。