DIARY
少量ではありますが・・・
2月26日 Sat
作業の合間を見計らって、梅の花を摘みました。(結構頑張ったと思う)
しかし、収穫量はわずか5.5g(;^_^A)。
これをまた茶葉とブレンドします。ある程度のレシピは頭の中に入っているので忘れないうちに。(メモしときなっておもいますよね)
それではブレンド開始。これを数日寝かせて花の香りをお茶に移していきます。
試作品を4名の方にお送りました。試飲していただいた方から嬉しいコメントがありましたので、販売してみようと思います。
そこで、10g×10袋を3/2以降に販売致します。限定10個となります。
次回ブレンドは未定となっております。梅の花が散ってしまったら終了となり、また来年販売致します。
ご興味あられる方はお試しになられてみませんか?
ちなみに梅の花は焙煎してない物とブレンドしております。
ではでは、よい週末をお過ごしくださいませ。
茨城県産『干しいも』
2月24日 Thu
Twitterでお世話になっております。mei@地域応援隊🪐様@loveiba63muから全国トップシェアの茨木県産『干しいも』を頂きました。
私が知っている干しいもはわりかし固いイメージがあったのですが、茨木県産の干しいもはどんなのかと開封してみたところ艶がありいものいい香が漂ってきました。
とても美味しそうです。
家族皆で美味しくお茶と一緒にいただきます。
また、食べた感想をご本人様にご報告させていただきます。
前回のシャインマスカットと巨峰に続き、干しいもまで嬉しいです。
温かいお気持ちありがとうございました。
気分転換🐤
2月20日 Sun
こんばんは。
今週の日曜日は午前中、長崎県知事選挙投票日でしたので会場まで足を運びしっかりと投票してまいりました。
午後からは少し時間がありましたので、淹茶選手権ライブをYouTubeにてhttps://youtu.be/o5QvGAHOots少し見ておりました。
お茶の淹れ方が色々とありパフォーマンスされていて楽しかったですよ。(後からじっくりと全部見ました)
長い時間ではありますが、興味があられる方は是非みて損はないと思いますしお茶についてもっと楽しくなると思います。
そのあとは、午後から家付近の川辺の散歩。(寒かったので私1人で(;^_^A)
川辺には沢山の野鳥がいましたので、片手にカメラをもちバードウォッチングを楽しんでおりました。
鳥が活発に行動すると沢山の野鳥に出会えるので私的には嬉しいですね。
【シロハラ】
【シロハラ】
【ジョウビタキ】
【普段見慣れているスズメ】
で、今回川辺散策なので【飛ぶ宝石】と呼ばれているカワセミがいないか周りを見渡していると1匹と遭遇!!
どうにかして写真に収めたいと思い足音を立てずカメラの気配を感じられないように慎重に近づいて撮ることができました。
この青色に輝いた毛並みがなんとも言えない。(わかってもらえると思います)
【飛ぶ宝石カワセミ】
【春に見れるメジロ】
あと、この時期に梅・桜の花の蜜を吸いにくるメジロを桜と一緒に撮りたいと計画中です。
皆さんは会社休みなどはどのように過ごされておりますか?
気分転換に景色がよい所を歩いたりするのも良いですよ。
お茶とは関係ないですが、休日の過ごし方についてでした。
遊心Yu-shin-cha
2月19日 Sat
2月16日の日記で紹介した梅花×お茶で香り付けしたのを載せておりましたが、3日間お茶と一緒に保管して寝せておきました。
香りも和らいでおりしっかりとお茶に香りが付着できました。 ^^) _旦~~
①蒸しが効いた砕けた茶葉に焙煎した花と②形状がしっかりしている茶葉に摘みたて花を入れて比較してみました。
(焙煎した花は16日時点で強烈な花香を出していましたが日数が経つにつれて香りが弱まり、もう一方の摘みたて花の方は16日時点ではやさしい香りでしたが日数が経つにつれて香りが増してきた印象でした。)
本日試飲してみると、蒸しの茶葉よりは形状のがしっかりとしている茶葉の方が2,3煎目についており美味しかったです。
また、当初杏仁の香りがするといってましたが梅の香りにほんのりと変わっているような気がしました。
杏仁みたいな強烈な香りがなくなって、相性がよく花香付きお茶が出来上がりました。
楽しく新しい道が開けたように思えた今週でした。
ふと何か思い立つと、店舗のカウンターに全てそろってるし動線も楽なのでこちらで試作品などを考えております。!(^^)!